GX_SetGraphicsMode

構文

#include <iris/gx/gx.h>

void GX_SetGraphicsMode(GXDispMode dispMode, GXBGMode bgMode,GXBG0As bg0_2d3d);

引数

dispMode ディスプレイモード(グラフィクス表示モード・VRAM表示モード・メインメモリ表示モードから選択)
bgMode BGモードを選択(グラフィックス表示モードの場合のみ有効)
bg0_2d3d BG0を3Dに割り当てるかどうかを選択(グラフィックス表示モードの場合のみ有効)

返り値

なし。

説明

表示モードを設定します。
dispModeにより、グラフィクス表示モード・VRAM表示モード・メインメモリ表示モードを選択します。bgModeは、dispModeでグラフィクス表示モードを選択した場合に、BGモードを選択するための引数です。bg0_2d3dはBG0を2D面として使用するか、3D面として使用するかを選択するための引数です。

GX_DISPMODE_OFF 表示オフ
GX_DISPMODE_GRAPHICS 2D/3Dグラフィックス表示
GX_DISPMODE_VRAM_A VRAM表示モード(VRAM-Aを表示)
GX_DISPMODE_VRAM_B VRAM表示モード(VRAM-Bを表示)
GX_DISPMODE_VRAM_C VRAM表示モード(VRAM-Cを表示)
GX_DISPMODE_VRAM_D VRAM表示モード(VRAM-Dを表示)
GX_DISPMODE_MMEM メインメモリ表示モード(MI_DispMemDmaCopyで転送)

GX_BGMODE_0 BG0=テキスト/3D, BG1=テキスト, BG2=テキスト, BG3=テキスト
GX_BGMODE_1 BG0=テキスト/3D, BG1=テキスト, BG2=テキスト, BG3=アフィン
GX_BGMODE_2 BG0=テキスト/3D, BG1=テキスト, BG2=アフィン, BG3=アフィン
GX_BGMODE_3 BG0=テキスト/3D, BG1=テキスト, BG2=テキスト, BG3=アフィン拡張BG
GX_BGMODE_4 BG0=テキスト/3D, BG1=テキスト, BG2=アフィン, BG3=アフィン拡張BG
GX_BGMODE_5 BG0=テキスト/3D, BG1=テキスト, BG2=アフィン拡張BG, BG3=アフィン拡張BG
GX_BGMODE_6 BG0=3D, BG1=なし, BG2=大画面256色ビットマップ, BG3=なし

GX_BG0_AS_2D BG0をテキスト表示にします。GX_BGMODE_6を選択した場合は無視されます。
GX_BG0_AS_3D BG0を3D表示にします。GX_BGMODE_6を選択した場合は無視されます。


以下にGXDispMode型とGXBGMode型とGXBG0As型の型定義を示しておきます。

typedef enum
{
    GX_DISPMODE_OFF = 0x00,
    GX_DISPMODE_GRAPHICS = 0x01,
    GX_DISPMODE_VRAM_A = 0x02,
    GX_DISPMODE_VRAM_B = 0x06,
    GX_DISPMODE_VRAM_C = 0x0a,
    GX_DISPMODE_VRAM_D = 0x0e,
    GX_DISPMODE_MMEM = 0x03
}
GXDispMode;

typedef enum
{
    GX_BGMODE_0 = 0,
    GX_BGMODE_1 = 1,
    GX_BGMODE_2 = 2,
    GX_BGMODE_3 = 3,
    GX_BGMODE_4 = 4,
    GX_BGMODE_5 = 5,
    GX_BGMODE_6 = 6
}
GXBGMode;

typedef enum
{
    GX_BG0_AS_2D = 0,
    GX_BG0_AS_3D = 1
}
GXBG0As;

参照

履歴

Ver. 2004/01/19