SND_SetupCapture

構文

#include <iris_sp/snd/snd.h>
#define SND_CAPTURE_LEN_MAX 0xffff
void SND_SetupCapture (
SNDCapture capture,
void* buffer_p,
u32 length,
SNDCapFormat format,
BOOL repeat,
SNDCapIn in,
SNDCapOut out
);

引数

capture キャプチャ0または1を選択します。
buffer_p キャプチャバッファのポインタです。4バイトアライメントされていなければなりません。 メインメモリを指していても構いません。
length キャプチャバッファの長さです。ワード単位です。最大 0xffff の範囲です。0xffffはSND_CAPTURE_LEN_MAXとして定義されています。
format キャプチャフォーマットを選択します。
repeat 繰り返しキャプチャするか選択します。
in キャプチャの入力元を選択します。
out サウンド1または、サウンド3の出力先を選択します。captureが、キャプチャ0 の時はサウンド1、キャプチャ1のときは サウンド3の設定を行います。

返り値

なし。

説明

キャプチャの設定を行います。

キャプチャを開始させるには、SND_StartCapture を使います。

キャプチャのサンプリングレートは、サウンド1またはサウンド3のタイマーに依存しますので、 あわせて設定しておく必要があります。

SNDCapture 説明
SND_CAPTURE_0 キャプチャ0
SND_CAPTURE_1 キャプチャ1

SNDCapFormat 説明
SND_CAPFORMAT_PCM16 16ビット PCM
SND_CAPFORMAT_PCM8 8ビット PCM

SNDCapIn 説明
SND_CAPIN_MIXER_L 左ミキサー出力をキャプチャ(キャプチャ0の時のみ)
SND_CAPIN_MIXER_R 右ミキサー出力をキャプチャ(キャプチャ1の時のみ)
SND_CAPIN_SOUND0 サウンド0出力をキャプチャ(キャプチャ0の時のみ)
SND_CAPIN_SOUND2 サウンド2出力をキャプチャ(キャプチャ1の時のみ)

SNDCapIn 説明
SND_CAPOUT_NORMAL 通常出力に出す
SND_CAPOUT_SOUND0_MIX サウンド0にミキシングする(キャプチャ0の時のみ)
SND_CAPOUT_SOUND2_MIX サウンド2にミキシングする(キャプチャ1の時のみ)

typedef enum 
{
    SND_CAPTURE_0,
    SND_CAPTURE_1
} SNDCapture;

typedef enum
{
    SND_CAPFORMAT_PCM16,
    SND_CAPFORMAT_PCM8
}
SNDCapFormat;

typedef enum
{
    SND_CAPIN_MIXER,
    SND_CAPIN_SOUND,
    
    SND_CAPIN_MIXER_L = SND_CAPIN_MIXER,
    SND_CAPIN_MIXER_R = SND_CAPIN_MIXER,
    SND_CAPIN_SOUND0 = SND_CAPIN_SOUND,
    SND_CAPIN_SOUND2 = SND_CAPIN_SOUND
}
SNDCapIn;

typedef enum
{
    SND_CAPOUT_NORMAL,
    SND_CAPOUT_SOUND_MIX,

    SND_CAPOUT_SOUND0_MIX = SND_CAPOUT_SOUND_MIX,
    SND_CAPOUT_SOUND2_MIX = SND_CAPOUT_SOUND_MIX
}
SNDCapOut;

参照

SND_StartCapture

履歴

2004/01/19 初版