GX_SetCapture
構文
-
#include <iris/gx/gx.h>
void GX_SetCapture(
GXCaptureSize sz,
GXCaptureMode mode,
GXCaptureSrcA a,
GXCaptureSrcB b,
GXCaptureDest dest,
int eva,
int evb
);
引数
| sz |
キャプチャサイズ |
| mode |
キャプチャモード(A単独/B単独/ABをブレンドしたものをキャプチャするか選択) |
| a |
キャプチャデータ元A(3D/2Dブレンディング後の画面か3D面のみかを選択) |
| b |
キャプチャデータ元B(VRAM/メインRAMを選択) |
| dest |
キャプチャデータ書き込み先(VRAM-A,B,C,Dとオフセットの組み合わせを選択) |
| eva |
キャプチャデータ元Aに対するブレンディング係数(0から16) |
| evb |
キャプチャデータ元Bに対するブレンディング係数(0から16) |
返り値
なし
説明
次フレームの0ライン目から1画面分のデータをキャプチャするよう設定します。毎フレームキャプチャする場合には、フレーム毎にこの関数を呼び出さなくてはいけません。
(注1) bにVRAMを設定した場合、対象VRAMはdestで指定されるVRAMと同じになります。
(注2) bにVRAMを設定した場合でも、はVRAM表示モード時には無効になります。又、読み込み中にオフセットが0x20000を超えた場合は、0x00000に回り込んで読み込まれます。
(注3) destへの書き込み中にオフセットが0x20000を超えた場合には、0x00000に回り込んで書き込まれます。
GX_CAPTURE_SIZE_128x128 |
128x128ドット(0x08000バイト) |
GX_CAPTURE_SIZE_256x64 |
256x64ドット(0x08000バイト) |
GX_CAPTURE_SIZE_256x128 |
256x128ドット(0x10000バイト) |
GX_CAPTURE_SIZE_256x192 |
256x192ドット(0x18000バイト) |
GX_CAPTURE_MODE_A |
キャプチャ元Aのデータをキャプチャします。 |
GX_CAPTURE_MODE_B |
キャプチャ元Bのデータをキャプチャします。 |
GX_CAPTURE_MODE_AB |
キャプチャ元AとBのデータをブレンディングしてキャプチャします。 |
GX_CAPTURE_SRCA_2D3D |
グラフィックス表示画面(3D/2Dブレンディング後)を取り込みます。 |
GX_CAPTURE_SRCA_3D |
3D面を取り込みます。 |
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x00000 |
VRAMのオフセット0x00000から読み込みます。 |
GX_CAPTURE_SRCB_MRAM |
メインメモリ表示モードでの表示結果をキャプチャします。 |
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x08000 |
VRAMのオフセット0x08000から読み込みます。 |
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x10000 |
VRAMのオフセット0x10000から読み込みます。 |
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x18000 |
VRAMのオフセット0x18000から読み込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x00000 |
VRAM-Aのオフセット0x00000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x00000 |
VRAM-Bのオフセット0x00000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x00000 |
VRAM-Cのオフセット0x00000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x00000 |
VRAM-Dのオフセット0x00000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x08000 |
VRAM-Aのオフセット0x08000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x08000 |
VRAM-Bのオフセット0x08000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x08000 |
VRAM-Cのオフセット0x08000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x08000 |
VRAM-Dのオフセット0x08000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x10000 |
VRAM-Aのオフセット0x10000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x10000 |
VRAM-Bのオフセット0x10000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x10000 |
VRAM-Cのオフセット0x10000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x10000 |
VRAM-Dのオフセット0x10000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x18000 |
VRAM-Aのオフセット0x18000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x18000 |
VRAM-Bのオフセット0x18000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x18000 |
VRAM-Cのオフセット0x18000から書き込みます。 |
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x18000 |
VRAM-Dのオフセット0x18000から書き込みます。 |
以下に引数に使用される列挙型の型定義を示しておきます。
typedef enum
{
GX_CAPTURE_SIZE_128x128 = 0,
GX_CAPTURE_SIZE_256x64 = 1,
GX_CAPTURE_SIZE_256x128 = 2,
GX_CAPTURE_SIZE_256x192 = 3
}
GXCaptureSize;
typedef enum
{
GX_CAPTURE_MODE_A = 0,
GX_CAPTURE_MODE_B = 1,
GX_CAPTURE_MODE_AB = 2
}
GXCaptureMode;
typedef enum
{
GX_CAPTURE_SRCA_2D3D = 0,
GX_CAPTURE_SRCA_3D = 1
}
GXCaptureSrcA;
typedef enum
{
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x00000 = 0,
GX_CAPTURE_SRCB_WRAM = 1,
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x08000 = 2,
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x10000 = 4,
GX_CAPTURE_SRCB_VRAM_0x18000 = 6
}
GXCaptureSrcB;
typedef enum
{
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x00000 = 0,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x00000 = 1,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x00000 = 2,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x00000 = 3,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x08000 = 4,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x08000 = 5,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x08000 = 6,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x08000 = 7,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x10000 = 8,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x10000 = 9,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x10000 = 10,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x10000 = 11,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_A_0x18000 = 12,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_B_0x18000 = 13,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_C_0x18000 = 14,
GX_CAPTURE_DEST_VRAM_D_0x18000 = 15
}
GXCaptureDest;
参照
履歴
Ver. 2004/01/19