OS_GetArgc

構文

#include <nitro/os.h>
int OS_GetArgc( void );
 

引数

なし。

返り値

プログラム名を含めた、引数の個数です。

ただし、引数バッファに引数データが格納されていない場合は 0 が返ります。データが格納されているが引数がない場合は 1 が返ります。

説明

ROMファイル中に埋め込まれた、引数データに従って引数の個数を返します。

引数は、NITRO ROM の場合は buryarg ツールによって、TWL ROM の場合は buryarg.TWL ツールによって、ROM ファイル中に引数データとして埋め込まれます。この関数はその引数データの引数の個数を調べるためのものですが、プログラム名 ( buryargburyarg.TWL を実行したときに指定したROM ファイル名 ) も含めてカウントしますので、引数がない場合は 1 を返します。

引数データが埋め込まれていない場合は 0 を返します。

FINALROM ビルドでは、必ず 0 を返します。

(例)

    buryarg main.srl A B C と指定していた場合、

    OS_Printf( "argc=%d\n", OS_GetArgc() );

    を実行すると、argc=3 と表示されます。 ( buryarg.TWL でも同様 )

参照

OS_GetArgv, OS_GetOpt
buryarg ツール, buryarg.TWL ツール

履歴

2008/06/23 NITRO と TWL で場合分けした。
2005/07/21 初版