カラーセットウインドウ

カラーセットウィンドウでは編集作業で使われる色を管理できます。

また、色情報リストをファイルにして、入出力することができます。

この色情報ファイルを共通利用することで、プロジェクト内で統一した色設定を行うことができます。

カラーセットウィンドウ

色パラメータを編集する各種設定ボタン類の間でドラッグ・ドロップによる設定操作が行えます。

色見本ウインドウ

  1. 新規作成。

    色情報を新規作成します。情報入力のために、色情報入力ダイアログが表示されます。

  2. 編集。

    色情報リストで選択された色情報を編集します。情報入力のために、色情報ダイアログが表示されます。

  3. 削除。

    色情報リストで選択された色情報を削除します。

  4. ファイルのエクスポート。

    色情報リストをファイルに書き出します。

  5. ファイルのインポート。

    色情報リストをファイルから読み込みます。

  6. 表示方法の切り替え。

    色情報リストの表示方法を変更します。

    詳細表示

    色と、コメントを表形式で表示します。

    画像表示

    色を小さなアイコンで表示します。アイコンにマウスをあわせるとコメントが表示されます。

  7. コメント。

    色情報に記録されたコメントを表示、編集します。

  8. 色情報リスト。

    色情報の一覧を表示します。

色情報入力ダイアログ

色情報を入力するためのダイアログです。

カラー設定とコメントを入力できます。

色情報ダイアログ
  1. カラー設定。

    ボタンをクリックすることでカラーピッカーダイアログを表示して、色を入力をすることができます。

  2. コメント。

    色情報に関連するコメントを入力します。

  3. OKボタン。

    入力を確定します。

  4. キャンセル。

    入力をキャンセルします。