TWL-ManualEditorでは、テキストオブジェクトの大きさで
自動的に改行処理を行うとき、特定の文字や記号が行頭や行末へ来ることを禁止したり、
特定の文字列が途中で折り返されることを禁止する、禁則処理を行っています。
新規作成時、テキストオブジェクトには禁則処理が設定されています。
禁則処理を解除するには、テキストツールバーの、禁則処理ボタンをoffにします。
表の文字が行末に来た場合は、その手前で折り返し表の文字が行末に来ないようにします。
注意)行末禁止文字の後ろに半角スペースがあると、半角スペースの特殊処理のために行末禁止処理はキャンセルされ、行末に行末禁止文字が来る場合があります。
| 行末禁止文字 | 全角記号 | (〔[{〈《「『【‘“ |
| 半角記号 | [(¡¿「{ |
表の文字が行頭に来た場合は、その手前で折り返し、表の文字が行頭に来ないようにします。
注意)行頭禁止文字の前に半角スペースがあると、半角スペースの特殊処理のために行頭禁止処理はキャンセルされ、行頭に行頭禁止文字が来る場合があります。
| 行頭禁止文字 | 全角記号 | 、。)〕]}〉》」』】’”,.: |
| 半角記号 | )].,:;!?-}」 |
表の文字を使った文字列があった場合、その文字列を分割するような折り返しが発生しないよう、文字列の手前で折り返します。
| 分割禁止文字 | 半角英数字 | 半角英数字の連続する羅列は全て分割禁止 ※テキストオブジェクトに入りきらない分は、その場で折り返し。 |
| 半角記号 | '"™® |
分割禁止の " (U+0022 DOUBLE QUOTATION MARK)を使用して、"abc""def" のように単語を区切った場合、1連の単語として全てが分割禁止処理されます。
以上のように、思いがけない挙動を示す事がありますので、可能であれば “abc”“def” のように
行頭禁止の ” (U+201D RIGHT DOUBLEQUOTATION MARK)と、行末禁止の “ (U+201C LEFT DOUBLE QUOTATION MARK)を、組み合わせての使用を推奨いたします。
文字の左に隣接した最初の半角スペースは、テキストオブジェクトのX方向の大きさに含まれません。
そのため、自動改行は、文字の左隣に隣接した最初の半角スペースの右隣、もしくは左隣の文字から行われ、
文字の左隣の半角スペースが行頭に来ることはありません。
ただし、半角スペースを2つ以上連続で使用している場合は、2つめ以降の半角スペースには、
半角スペースの特殊処理は行われませんので、半角スペースが行頭に来る場合があります。