$NitroSystem/build/demos/fnd
$NitroSystem/build/demos/fnd ディレクトリに移り、
% make
と入力します。実行ファイル(.nef, .srl ファイル) が、
$NitroSystem/build/demos/fnd/(サンプル名)/bin/(プラットフォーム)/(ターゲット)/
の下に生成されます。例えば、
$NitroSystem/build/demos/fnd/archive/bin/ARM9-TS/Release/
のようになります。
$NitroSystem/build/demos/fnd/(サンプル名)/bin/(プラットフォーム)/(ターゲット)/ ディレクトリに移り、以下のうちの一つを行います。
*.srl を実行する。
*.nlf ファイルを読みこんで実行する。
*.srl を実行する。
archive |
アーカイブからBGデータを読み込み、画面を表示します。 |
archive2 |
圧縮されたアーカイブからBGデータを読み込み、画面を表示します。 |
heap |
拡張ヒープ、フレームヒープ、ユニットヒープの簡単な使い方を示したサンプルです。 画面には何も表示されませんが、デバッグ出力にヒープの状態が表示されます。 |
すべてのサンプルについて、IS-NITRO-EMULATOR、ensata での正常動作を確認しています。
2005/01/21 実行方法において IS-NITRO-EMULATOR の記述を削除、動作環境において TEG の記述を削除し、TS を
IS-NITRO-EMULATOR に変更。
2004/08/02 初版