$NitroSystem/build/demos/snd/
$NitroSystem/build/demos/snd/ ディレクトリに移り、
% make
と入力します。実行ファイル(.nef, .srl ファイル) が、
$NitroSystem/build/demos/snd/(サンプル名)/bin/(プラットフォーム)/(ターゲット)/
の下に生成されます。例えば、
$NitroSystem/build/demos/snd/simple/bin/ARM9-TS/Release/
のようになります。
$NitroSystem/build/demos/snd/(サンプル名)/bin/(プラットフォーム)/(ターゲット)/ ディレクトリに移り、以下のうちの一つを行います。
*.nlf ファイルを読みこんで実行する。
*.srl を実行する。
simple |
BGMシーケンス及び、SEシーケンスを再生する単純なサンプルです。 |
stream |
ストリームを再生する単純なサンプルです。 |
stream-2 |
複数のストリームデータをリアルタイムに結合して再生するサンプルです。 |
stream-3 |
ストリームにエフェクトをかけて再生するサンプルです。 |
moveVolume |
フェードインなど、シーケンスボリュームの時間変化を行うサンプルです。 |
reverb |
サウンドキャプチャを使って、音声出力全体にリバーブをかけるサンプルです。 |
effect |
サウンドキャプチャを使って、音声出力全体にローパスフィルタをかけるサンプルです。 |
outputEffect |
出力エフェクト機能を使って、サラウンドモード・ヘッドフォンモード・モノラルモードを切り替えるサンプルです。 |
sampling |
サウンドキャプチャを使って、音声出力をサンプリングして出力ボリュームを計算するサンプルです。 |
waveout |
マイクを使って録音し、録音した波形データを再生するサンプルです。 |
micThrough |
マイク入力をリアルタイムに再生するサンプルです。 |
driverInfo |
サウンドドライバの情報を表示するサンプルです。 |
onMemory |
サウンドアーカイブを全てメモリ上において使用するサンプルです。 |
すべてのサンプルについて、IS-NITRO-EMULATORでの正常動作を確認しています。
現バージョンの ensata では動作させることができません。
2005/02/17 driverInfoデモ追加
2005/01/24 実行方法において IS-NITRO-EMULATOR の記述を削除、動作環境において TEG の記述を削除し、TS を
IS-NITRO-EMULATOR に変更。
2004/12/21 micThroughデモ追加
2004/11/26 stream-2, stream-3デモ追加
2004/10/04 outputEffectデモ追加
2004/09/13 samplingデモ追加
2004/08/02 初版