WDP_CallParentRecvHook

構文

#include <nitro/wdp.h>

void WDP_CallParentRecvHook(WDPParentWork *work, int aid, const WDPPacketArgument *packet);

引数

work WDP親機のロビー状態管理構造体
aid パケット送信元のAID
packet 受信パケットの情報が格納されたWDPPacketArgument構造体のポインタ
各メンバには以下の内容を設定して与える必要があります。
buffer 受信したパケットデータのバッファを指定します。
length 受信したサイズを指定します。
bitmap パケット送信元を示すAIDビットマップを指定します。
アプリケーション側で特殊な管理を行わなければ常に(1 << aid)で構いません。

返り値

なし

説明

WDP親機が受信したMP通信パケットデータを子機群からのコマンドとして解析します。 MP通信で受信したパケットデータをこの関数で解析することにより、 子機群からのコマンドがWDP親機へ通知されます。アプリケーションはこの関数呼び出しとMP通信を適当な頻度で繰り返す必要があります。

この関数呼び出しの内部でイベントが発生し、コールバックが通知されることがあります。

WDPライブラリが使用するMP通信ポートは常に1番(WM_PORT_BT)と定められている点に注意してください。

参照

WDP_InitParent WDP_CallParentSendHook

履歴

2006/02/24 初版