2005-12-13 ver. 4.9.3
・フローチャート検索ダイアログのモードレス化 ・出力しないフローチャートがあるとき、インデックスがずれる問題を修正 ・英語モードで幅チェックダイアログが開かない不具合を修正 ・nftr1.0の読み込み不具合修正 ・フローチャートがうまくプリントアウトできないことがある不具合を修正 ・フローチャートのコピーアンドペースト位置の改善
2005-10-13 ver. 4.9.2.2
・分岐・イベント・コメント・ラベル・ジャンプシンボルのサイズ変更が可能になる機能追加 ・プロジェクトファイルで、[出力ターゲットの追加/削除]をすると落ちる不具合を修正 ・プロジェクトファイルでファイルの属性値をデフォルト以外に変えると値がおかしくなる不具合を修正。 ・プロジェクトで、出力設定を追加しても更新されない不具合を修正 ・印刷ダイアログを開くと、メッセージエディタのウインドウが後ろにいってしまうのを改善 ・フローシンボルをコピーアンドペーストしたときに位置がおかしくなる不具合を修正 ・属性の数の違うgmmを比較すると落ちる不具合を修正
2005-9-20 ver. 4.9.1
・項目ファイルのコマンドライン取り込み機能追加 ・項目ファイルのコマンドライン出力機能追加 ・タグファイルのコマンドライン出力機能追加 ・クエリイベントファイルのコマンドライン出力機能追加 ・クエリイベントファイルのコマンドライン取り込み機能追加 ・フローシンボルをコピーアンドペーストしたときの位置の修正 ・一行目の最初の文字を全角入力して、確定しないまま消すと全部文字が消える不具合修正
2005-7-15 ver. 4.9
・フローチャート取り込み機能追加 ・IMEのオンオフを保存する機能追加 ・NFTR1.0の読み込み不具合修正 ・NFTR0.01の読み込み不具合修正 ・プロジェクト経由からのイベントノード読み込み不具合を修正 ・フローチャートのメッセージ背景が表示されない。 ・プロジェクトにおいてクエリパラメータの扱いに関する不具合修正。 ・-uオプションをつけたときの不具合修正 ・属性項目メニューの動作不具合修正
2005-6-8 ver. 4.8.8
・G2Dフォントリソースファイル読み込みへの対応 ・フローチャートのメッセージを各言語で表示する機能追加 ・フローチャートの編集ロック機能追加 ・項目取り込みが反映されないことがある不具合修正 ・エディットダイアログのスペルチェック設定を保存する機能追加 ・プロジェクトファイル経由読み込みでラベルノードがうまく読み込まれてなかった不具合を修正 ・IDを追加しないでファイルを取り込むコマンドラインオプション-inを追加 ・プロジェクトファイル経由でquery-listがあるときにうまくrowが読み込めない不具合を修正 ・クエリイベントファイルのメニューがフローチャートウインドウで反応しない不具合を修正
2005-2-25 ver. 4.8.5
・イベント・クエリファイルの出力・取り込み機能追加(.gmfファイルの新設) ・はみ出し文字を含むセルの色を変更する機能 ・英語版への対応・チェック ・いきなり落ちる不具合を修正 ・登録できるタグショートカットキーを追加 ・空タグパラメータを入れたときの不具合を修正 ・属性ダイアログの挙動不具合修正 ・ラベル名を一覧に出すように変更
2005-1-24 ver. 4.8.2
・フローチャート検索機能の追加 ・プロジェクトファイル読み込みの不具合修正 ・フォント登録パスを変更するコマンドラインオプション-cf追加
2004-12-16 ver. 4.8
・フローチャート一覧のインターフェイス機能を追加しました ・選択文字列へのタグ適用位置を変更する機能を追加しました ・フローチャートのみのリソース出力ができるように修正しました ・指定済みのグループを消すとデータが消える不具合を修正しました ・フローチャートグループダイアログで編集が反映されないことがある不具合を修正しました ・たくさんの数のフローノードがただしくコピーアンドペーストできない問題を修正しました ・フローチャートグループでコピー改名移動の連続操作での不具合を修正しました ・フローチャート一覧ウインドウが空のときOKを押すと落ちる問題を修正しました ・同時にたくさんのフローチャートが開けない場合に警告メッセージを表示するように変更しました ・フローチャートのデータがないグループでもフローノード情報ヘッダが出力される不具合を修正しました
2004-12-1 ver. 4.7.1
・JNFRフォントリソース形式のフォントファイルの読み込みに対応
2004-11-24 ver. 4.7
・スペルチェック機能を追加しました。 ・ヘッダファイルの出力文字コードを複数選択できる機能を追加しました。 ・フローチャートのクローン機能を追加しました。 ・フローシンボルのコピーアンドペースト時に、相対的な表示優先順位を保持するようにしました。 ・リンクつき複数フローシンボルのコピーアンドペースト機能を追加しました。 ・タグテーブルを上書きするコマンドラインオプション-otを追加しました。 ・色つきフローシンボルのコピーアンドペースト機能を追加しました。 ・フローチャート編集中にCtrl+Aですべてのフローシンボルを選択する機能を追加しました。 ・フローチャート編集における操作の微調整をおこないました。 ・ファイルリソース出力ダイアログのGUIを改善しました。 ・その他不具合修正をおこないました。
2004-10-26 ver. 4.6.2
・フローチャートグループ・フローチャートの任意位置への並び替え機能を追加しました。 ・メッセージリソース2.2.1での変更に対応しました。 ・アクティブディレクトリで設定されたプリンタへの対応をおこないました。 ・データ出力設定における文字リストファイルが消えないことがある不具合を修正しました。 ・ルビ自動挿入において全角空白を挿入したときの不具合を修正しました。 ・GUIの機能追加・修正をおこないました。
2004-10-13 ver. 4.6.1
・メッセージファイル取り込み機能をフローチャート対応にしました。 ・フローノードの表示がおかしくなる不具合を修正しました。 ・フローノード表示の一部を変更しました。 ・フローノードを十字キーで移動できるようにしました。 ・F1でタグ入力をするとヘルプが起動する問題を改善しました。 ・フローチャートの削除をdeleteキーでおこなった際の不具合を修正しました。 ・GUIの細かい挙動を複数箇所修正・変更しました。
2004-10-07 ver. 4.6
・フローチャートの出力を有効/無効選択を可能にしました。 ・フローチャートグループでのフローチャート管理機能を追加しました。 ・シンボル枠・背景・フォントの色変更ができるようになりました。 ・メッセージシンボルの枠サイズ変更ができるようになりました。 ・複数のシンボル選択&移動ができるようになりました。 ・フローチャートシンボルのコピー&ペーストに対応しました。 ・メニュー項目のバグの修正をおこないました。 ・分岐シンボル内に入力しているパラメータを表示するように変更しました。 ・xlltファイルの出力文字コード変更がおこなえるようになりました。 ・メッセージ変更をしたときにメッセージの色が変わってしまう不具合を修正しました。 ・アクティブディレクトリで設定したプリンタへの対応をおこないました。 ・メッセージリソースでの2バイト文字でのタグの取り扱いの規定に対する対応をおこないました。 ・コマンドラインからファイルを取り込めない不具合を修正しました。
2004-08-03 ver. 4.5.1
・UTF16のファイル出力に対応しました。
2004-08-02 ver. 4.5
・UTF8のファイル出力に対応しました。
2004-07-29 ver. 4.4
・フローチャートに分岐条件パラメータ作成機能を追加しました。
2004-06-10 ver. 4.3
・フローチャートにイベントノード作成機能を追加しました。 ・コマンドラインでエラーをファイル出力する機能を追加しました。 ・出力設定でエンディアンを指定できるようにしました。 ・プロジェクトのコマンドラインからの出力バグを修正しました。 ・メッセージリソースのブロック数がおかしいバグを修正しました。
2004-03-04 ver. 4.2
・タグのユーザスタイルを設定できる機能を追加しました。 ・編集ダイアログのフォントを指定できるようにしました。 ・ソース表示にスタイルが反映されるようになりました。 ・半角文字を入力すると落ちる場合があるバグを修正しました。 ・8つめのタグパラメータが読み込めないバグを修正しました。 ・出力設定の変更が有効にならないバグを修正しました。 ・拡張ルビタグの設定で落ちるバグを修正しました。
2004-02-20 ver. 4.1
・コメントシンボルを追加しました。 ・分岐ケース名を直接編集できるようにしました。 ・プロジェクト内検索の機能を強化しました。 ・いくつかのダイアログにヘルプボタンを追加しました。 ・一部のメニューが消えるバグを修正しました。 ・その他いくつかのバグを修正しました。
2003-12-19 ver. 4.0
・ジャンプシンボルを追加しました。 ・分岐シンボルにパラメータを設定できるようにしました。 ・ラベルシンボルにコメントを入力できるようにしました。 ・ラベルシンボルにデフォルトでIDをつけるようにしました。 ・メッセージシンボルの大きさを自動調整するようにしました。 ・シンボル作成ツールバーを追加しました。 ・フローチャートの作成操作をアンドゥできるようにしました。 ・フローラベル情報ブロックを出力できるようにしました。 ・プロジェクト内の複数ファイルから検索する機能を追加しました。
2003-10-1 ver. 3.9.2
・「すべてのフォント」の文字リストが出力できないバグを修正しました。
2003-9-29 ver. 3.9.1
・フォント登録が無効になるバグを修正しました。 ・プロジェクトから言語属性データを読み込めないバグを修正しました。 ・一部のメニューやツールバーの不具合を修正しました。
2003-9-17 ver. 3.9
・プロジェクトファイルを作成できるようにしました。 ・プロジェクトファイルで複数ファイルを扱えるようにしました。 ・プロジェクト関連のメニューを追加しました。 ・いくつかのメニューの位置を変更しました。 ・倍率の幅計算で字間とタグの大きさにも適用する機能をつけました。 ・字間の計算が1文字分多かったバグを修正しました。 ・出力設定のID置換機能を削除しました。 ・分岐入力ダイアログを削除しました。 ・ルビ入力設定を削除しました。
2003-9-2 ver. 3.4.2
・正しいフォントで幅チェックが失敗する場合があるバグを修正しました。
2003-8-28 ver. 3.4.1
・印刷する文字が小さくなるバグを修正しました.
2003-8-7 ver. 3.4
・拡張ルビタグを設定に応じて自動挿入できるようにしました。 ・フローチャートにラベルを追加できるようにしました。
2003-7-28 ver. 3.3
・フローチャートのメッセージと分岐を別のシンボルにしました。 ・リソースにフローチャートブロックが出力されるようになりました。 ・フローチャート情報を分岐タグで出力されないようになりました。
2003-7-10 ver. 3.2.1
・タグ幅のピクセル数指定を正しく読み込めないバグを修正しました。 ・定型タグを設定できないタグがあるバグを修正しました。 ・指定行数ごとのラインが表示されないバグを修正しました。
2003-6-3 ver. 3.2
・表示項目を一覧で選択できる機能を追加しました。 ・新しいウィンドウを開く機能を追加しました。 ・コマンドラインでアクティブなID指定できるようにしました。 ・編集ボックスから Ctl+T でタグパレットに移動できるようにしました。 ・タグを挿入して編集ボックスにフォーカスしないバグを修正しました。 ・ファイルを変更するダイアログのデフォルトフォルダを修正しました。 ・印刷時に「選択した部分」を選んで正しく動作するようにしました。
2003-5-19 ver. 3.1.3
・数値型タグパラメータの最初が'0'でも10進数で扱うようにしました。 '0x'から始めると16進数として扱います。 ・タグパレット上で Enter キーを押すと停止するバグを修正しました。 タグが選択されていると挿入されるようになりました。
2003-4-23 ver. 3.1.2
・ファイル名・日付・ページ数が印刷されるようになりました。 ・テキスト出力で開いているファイル名をデフォルトにしました。
2003-4-14 ver. 3.1.1
・メッセージ一覧表が表示されない場合があるバグを修正しました。
2003-4-9 ver. 3.1
・編集ダイアログのプレビューをメッセージ表と同じ表示にしました。 ・メッセージ表のタグを斜体にして、グループの色を反映させました。 ・ヘッダファイルの構造体名を定義できるようになりました。 ・メッセージやタグ名に使用できない文字 "[:]" がなくなりました。 ソースではこれらの文字の前にエスケープ文字'\'を使用します。 ・取り込みでシステムタグがおかしくなっていたバグを修正しました。 ・一番下の行が一部表示できなかったバグを修正しました。 ・ウィンドウフォントの大きさが起動時に狂うバグを修正しました。 ・属性のタグ化で文字列に終了コードを含まないバグを修正しました。
2003-3-18 ver. 3.0
・タグにコメントをつけられるようになりました。 ・タググループごとに色をつけられるようになりました。 ・メッセージの追加時にIDの上位数を加算できるようにしました。 ・設定したリソースファイルの出力パスが狂うバグを修正しました。 ・文字リストファイル設定が保存されないバグを修正しました。 ・メッセージの貼り付けなどを高速化しました。
2003-2-24 ver. 2.9
・メッセージを指定したフォルダから検索できるようになりました。 ・入力するタグをキー登録できるようにしました。 ・重複したIDがある時に出力するとエラーが出るようにしました。 ・名前を付けて保存した時に出力設定の相対パスを狂わなくしました。 ・表のメッセージにページ区切りの線を表示するようにしました。 ・コマンドラインでタグファイルも取り込めるようにしました。
2003-2-6 ver. 2.8
・ルビの前に指定したタグを自動的に挿入する機能を追加しました。 ・各リソースのヘッダに含まれるデータの大きさを修正しました。
2003-2-3 ver. 2.7
・コマンドラインでファイルの取り込みができるようになりました。 ・タグファイルに色情報を含めて、取り込めるようにしました。
2003-1-22 ver. 2.6
・タグファイルの保存と取り込み機能を追加しました。 ・項目設定ファイルの保存と取り込み機能を追加しました。 ・メッセージ欄を隠した時に停止する場合があるバグを修正しました。 ・編集ダイアログで「適用」する行がおかしいバグを修正しました。 ・半角文字変換で全角スペースが変換できないバグを修正しました。 ・データ出力のエラーメッセージを詳しくしました。
2002-12-20 ver. 2.5
・半角文字変換機能を追加しました。 ・フォントに含まれない文字の警告がダイアログ表示になりました。
2002-12-10 ver. 2.4.1
・ファイルの取り込みでエラーがでるバグを修正しました。 ・起動後デスクトップのフォントが変更されるバグを修正しました。
2002-12-9 ver. 2.4
・エディタのバージョンチェック機能を追加しました。 ・ファイルのプロパティでコメントが入力できるようになりました。 ・各ヨーロッパ版Windowsでの動作チェックを行いました。 ・フローティング属性入力欄の表示切替えバグを修正しました。
2002-11-28 ver. 2.3.1
・ルビつきの文字を消してもルビが消えないバグを修正しました。 ・印刷状態ダイアログが閉じないバグを修正しました。 ・表のプロパティダイアログを追加しました。
2002-11-26 ver. 2.3
・操作と項目の編集をロックする機能を追加しました。 ・英語モードを仮翻訳で実装しました。 ・テキスト出力機能を追加しました。 ・選択範囲が大きい時のコピー・貼り付け動作を大幅に早くしました。 ・メッセージファイルの無駄な部分を出力しないようにしました。 ・検索時などでアクティブなセルが見えなくなるバグを修正しました。 ・同じ文字列のリストを表で正しく選択できないバグを修正しました。 ・最小化した後に表示位置がおかしくなるバグを修正しました。 ・分岐データが出力されないバグを修正しました。 ・ヘルプの内容を追加しました。
2002-11-12 ver. 2.2.2
・自動ルビ入力で'・'に空白' 'ルビがつくバグを修正しました。
2002-11-5 ver. 2.2.1
・データの比較でセルに色をつけられるようになりました。 ・印刷のプレビュー機能を追加しました。 ・ウィンドウに表示するフォントを変更できるようにしました。 ・空白のセルをコピーしても内容が変化しないバグを修正しました。 ・ウィンドウ枠の固定を解除した時にスクロールしないようにしました。 ・抽出時に「より大きい・小さい」を使用した時のバグを修正しました。 ・表の表示処理を高速化しました。
2002-10-11 ver. 2.2
・表のセルに背景とテキストの色を設定する機能をつけました。 ・上へ検索した時に停止するバグを修正しました。 ・メッセージ編集ボックスのコピーでタグが含まれるようにしました。 ・メッセージタグを無視した文字列でも検索されるようにしました。 ・文字列属性以外で値をタグ化してしまうバグを修正しました。 ・メッセージファイルの読み込みと保存を高速化しました。
2002-10-4 ver. 2.1.2
・色や大きさを変更した時に停止する場合があるバグを修正しました。 ・ゴミタグ消去時の入力文字の位置がおかしくなるバグを修正しました。 ・検索時などに正しくスクロールしないバグを修正しました。 ・テキスト形式で保存した場合は変更を消さないようにしました。 ・表のメッセージ表示にルビが付くようになりました。
2002-9-27 ver. 2.1.1
・ルビ入力時に文字が消えるバグを修正しました。 ・色・大きさを設定しても更新されないバグを修正しました。 ・色・大きさの設定した範囲内のルビが消えるバグを修正しました。 ・表のメッセージ表示に色が反映されるようになりました。
2002-9-25 ver. 2.1
・表の印刷機能を実装しました。 ・正常なデータ出力時にエラーが表示されるバグを修正しました。 ・メッセージ中に無駄なタグが入らないようにしました。
2002-9-9 ver. 2.0
・フローチャート作成機能を実装しました。 ・クエリIDをヘッダファイルに出力できるようになりました。 ・メッセージ幅一括チェック機能を追加しました。 ・タグの表示に色が影響するようにしました。 ・ファイルダイアログで開いたフォルダを記憶するようにしました。 ・ファイルを閉じる時に停止する場合があるバグを修正しました。
2002-8-7 ver. 1.1.7
・ツール設定の出力文字コードを読み取れないバグを修正しました。 ・文字リストに「ひらがな」を出力した時の不具合を修正しました。 ・「ヴ」にルビが付くバグを修正しました。 ・かなと句読点や英数字を混ぜるとルビが付くバグを修正しました。 ・出力ダイアログを変更しました。
2002-8-1 ver. 1.1.6
・フォントにない文字を使用した時に警告が出るようにしました。 ・文字リストファイルに'\0'が出力されていたバグを修正しました。 ・フローチャート作成機能をテスト実装しました。
2002-7-12 ver. 1.1.5
・リストの要素名を重複可能にしました。 ・リストの要素を設定しやすくしました。 ・IDデータブロック出力にあったバグを修正しました。
2002-7-1 ver. 1.1.4
・出力文字コードの選択機能をつけました。 ・編集ダイアログを開いた時、属性の値がおかしいバグを修正しました。
2002-6-11 ver. 1.1.3
・メッセージ分岐の入力機能をとりあえず追加しました。 ・ファイル保存時に列の幅がおかしくなるバグを修正しました。 ・エディタのリソースファイルを分離しました。
2002-6-11 ver. 1.1.2
・ユーザー定義データの翻訳機能をつけました。 ・色の選択ができなくなっていたバグを修正しました。
2002-5-17 ver. 1.1.1
・読取専用で開くことができるようになりました。 コマンドラインでは -r オプションをつけてください。 ・文字列属性をフローティングダイアログで入力できるようになりました。 ・複数の出力設定ができるようになりました。
2002-5-10 ver. 1.1
・フォントで一部の文字が正しく読み込めないバグを修正しました。 ・メッセージエントリの並びを選択できるようになりました。 常にID順にするか以前の並びを維持するか選択できます。 ・メッセージリソースにIDブロックを出力できるようにしました。 ・IDとインデクスを対応付けるNIMファイルの出力機能を追加しました。
2002-5-2 ver. 1.0.5
・編集中のメッセージに別のファイルから取り込む機能を追加しました。 メッセージファイルとタブ区切りテキストファイルを取り込めます。
2002-4-30 ver. 1.0.4
・J2Dと同じように浮動小数点でフォントの幅計算をするようにしました。 ・幅の小数点を1桁表示するようにしました。
2002-4-30 ver. 1.0.3
・フォントの幅計算をJLEditorの幅指定の精度に合わせました。 ・編集ダイアログを開いたときの幅計算のバグを修正しました。
2002-4-24 ver. 1.0.2
・項目の表示を切り替えられるようになりました。 ・ウィンドウ枠を固定できるようになりました。 ・ドラッグやShiftでウィンドウ外まで選択できるようになりました。 ・編集ダイアログの領域分割数を変更できるようにしました。 ・編集ダイアログで行作成時に属性をコピーするモードを作りました。 ・文字リストファイルに関係ない文字が含まれるバグを修正しました。 ・フォント出力設定のデフォルトを記憶するようにしました。 ・4バイトのタグパラメータで出力値がおかしいバグを修正しました。 ・半角文字の幅情報がないフォントを読み込めるようにしました。 ・英語版のWindowsで動作確認をしました。
2002-4-15 ver. 1.0.1
・ファイル保存確認をしない場合があるバグを修正しました。
2002-4-12 ver. 1.0.0
・タグファイル(*.gmt)の内容をメッセージファイルに含めました。 一度このバージョンで保存した後はタグファイルは必要ありません。 ・フォント/色/項目/タグなどの設定に関する インターフェイスを変更しました。 ・タグ化する属性が空白のときにエラーが出るバグを修正しました。 ・タグパラメータの種類にメッセージIDを追加しました。 ・Jfilerに対応しました。 エディタからも使用中のファイルを開けないようになりました。
2002-4-1 ver. 0.9.8.2
・バイナリファイル出力先をリストビューで設定するようにしました。
2002-3-29 ver. 0.9.8.1
・データ出力設定でIDを追加できないバグを修正しました。
2002-3-28 ver. 0.9.8
・IDを文字列として扱う機能を削除しました。 ・項目編集のインターフェイスを変更しました。 ・属性をメッセージブロックにタグとして入れる機能を追加しました。 ・いくつかの動作が不安定な部分を修正しました。 ・ルビタグがなくなるなどのバグを修正しました。
2002-3-11 ver. 0.9.7
・IDを直接入力したときに自動的に数字がつく機能を削除しました。 ・編集ダイアログのインターフェイスを変更しました。 ・メッセージ入力時にアンドゥ・リドゥができるようになりました。
2002-2-20 ver. 0.9.6
・文字リストファイルに不正な文字が出力されるバグを修正しました。
2002-2-7 ver. 0.9.5
・出力モードで起動したときに停止する場合があるバグを修正しました。 ・項目を追加したときに幅がおかしくなるバグを修正しました。 ・タグの部分を斜体で表示するようになりました。
2002-2-4 ver. 0.9.4
・文字リストに必ず追加する文字を設定できるようになりました。 ・文字リストファイルをフォントごとに出力できるようになりました。 ・データ出力設定のダイアログを変更しました。
2002-1-17 ver. 0.93
・文字リストファイル出力機能を追加しました。 ・タグのコピーと切り取りが簡単になりました。 タグの中で範囲選択しないで切り取りやコピーをすると その対象範囲がタグ全体になります。 ・ダイアログの大きさを読み込めていないバグを修正しました。 ・一部のフォントの幅が正しくないバグを修正しました。
2001-12-25 ver. 0.92
・ウィンドウに表示するフォントをメニューと同じにしました。 ・IDの数値型への変更を保存できないバグを修正しました。 ・ルビベース文字の一部を変更した時、ルビが消えるようになりました。 ・ルビ自動入力で間にひらがながあるとルビを分けるようになりました。 ・数値型のタグパラメータに数字以外を入力できなくなりました。
2001-12-12 ver. 0.91
・解析処理を変更し、メッセージ入力を安定させました。 ・コメント列を正しくコピーできないバグを修正しました。 ・無駄なシステムタグが入らないようにしました。 ・ヘッダファイルを分けた時のコンパイルディレクティブを修正しました。
2001-12-05 ver. 0.901
・字間に -(マイナス)を入力できないバグを修正しました。
2001-12-05 ver. 0.90
・IDを数値に変更できるようになり、出力できるようになりました。 ・字間属性が追加されました。 ・ヘッダファイルにタグ特性が出力されるようになりました。 ・ヘッダファイルをわけて保存できるようになりました。 ・バイナリ出力モードでデータと比較する -U オプションを加えました。 ・コピーしたセルを複数のセルに貼り付けられるようになりました。 ・表での操作を「元に戻す」「やり直し」ができるようになりました。 ・編集ダイアログの変更がすぐに幅計算に影響されるようになりました。 ・XMLファイルの読み込みに Xerces-C++ ライブラリを使用しました。 ・タグの文字列パラメータに終了コードが入らないように修正しました。 ・複数行のコメントを正しく保存できるように修正しました。
2001-11-09 ver. 0.885
・拡張子を表示していないとタグファイルが開けないバグを修正しました。 ・タグの表示設定を読み込めないバグを修正しました。 ・cygwin からの起動でタグファイルのパスが狂うバグを修正しました。
2001-11-08 ver. 0.883
・項目編集をしたあと、ユーザー定義タグを含むメッセージを編集 しようとすると停止するバグを修正しました。 ・起動方法によってタグファイルのパスが狂うバグを修正しました。 ・出力属性のメンバ変数名が読み込めない時があるバグを修正しました。 ・タグファイルが読み込めない場合、エラーが出るようになりました。
2001-11-06 ver. 0.88
・保存するメッセージとタグのファイルの文字コードを UTF-16, UTF-8, シフトJIS(日本版Windows) から選択できるようになりました。 ・編集ダイアログで「更新」するとIDが変更されるバグを修正しました。 ・グループなどの項目にリストを登録していない時に、幅情報が おかしくなるバグを修正しました。 ・タグファイルの読み込み時々起こる不具合を修正しました。 ・新規作成時の項目編集で言語選択がおかしくなるバグを修正しました。
2001-10-23 ver. 0.87
・[ID]を全メッセージで固有の値に変更 グループに関わらず全てのメッセージで固有の値を持つようになりました。 IDを変更した場合、後ろの番号が重複しなくなるまでに加算されます。 ・[削除] 項目を追加 この項目のチェックマークを選択すると、メッセージエントリは 残りますがメッセージデータはバイナリに出力されなくなります。 ・改行・空白表示機能を追加 ・カラーリソースをバイナリ出力モードで出力できるようになりました ・属性名が読み込めない、属性・言語を削除できない等のバグを修正 ・列の入れ替え後、表のカーソル移動と検索順序がおかしいバグを修正 ・タグのプレビュー表示フラグを変更できないバグを修正 ・ヘルプファイルを追加
2001-10-15 ver. 0.861
・ユーザーが追加した属性の値が正しく読み込めないバグを修正しました。
2001-10-12 ver. 0.86
・ファイルの拡張子を変更(*.mgl -> *.gmm, *.mtl -> *.gmt) ・コマンドラインからのバイナリファイル出力機能追加 D:\MessageEditor>MessageEditor -b Sample.gmm のように、最初に -B オプションをつけてください。 出力されるファイルはメッセージエディタで指定した出力ファイルの 相対パスに基づいて出力されます。 ・属性名・リスト要素・タグ名などへ日本語名/英語名が設定可能 ・項目の順序入れ替え機能追加 表のヘッダー部分をマウスでドラッグして入れ替えられます。 ・グループ変更時に番号を自動的に変更 ・プレビューに対して行数ごとの区切りを表示 ・右クリックのショートカットメニュー表示 ・ウィンドウの表示位置と大きさを記憶 アプリケーションデータは MessageEditor.ini に記憶されます。 ・細かいインターフェイスの変更
2001-09-25 ver. 0.85
・文字色タグのフォーマットが変更されました。 文字色タグのパラメータには、これまで RGBA の各値を格納していましたが、 色のID示す値1つだけになりました。 ・カラーテーブル編集機能追加 文字色タグを入力する前に必要となる、色を定義するための機能です。 メニューから[データ]-[色の設定]を選択して編集してください。 ・メッセージカラーリソースの出力機能を追加 カラーテーブルのデータを出力する機能です。編集したカラーテーブルを メニューから[ファイル]−[カラーリソース出力]を選択してください。
2001-09-14 ver. 0.84
・編集ダイアログのジャンプボタンなどを使用したときのバグを修正 ・メッセージに番号を追加 ジャンプの時にこの番号を指定できるようになりました。 ・バイナリ出力設定機能追加 主にプログラマ向けの機能で、メッセージの#define名と構造体の メンバ名を指定できるようになりました。 ・メッセージ番号とIDの自動生成機能追加 行を追加した場合と、編集ダイアログでグループを変更した場合に、 メッセージとIDが自動的に変更されるようになりました。 ・メッセージの倍率がメッセージ全体に影響することになりました ・出力するメッセージデータに終了コード'\0'が含まれていないバグを修正
2001-09-04 ver. 0.83
・はみ出し文字に取り消し線を自動的に付ける機能追加 ・文字サイズ・フォント選択ボックス追加 入力ウィンドウで、編集位置の文字のサイズやフォント情報が表示され、 リストから選択すると変更できるようになりました。 ・自動ID生成機能追加 表の最後の行を「更新」すると、新しい行が追加されるようになり、 自動的にIDが生成されるようになりました。 ・タグの行数設定機能追加 タグ設定で、幅のほかに行数を設定できるようになりました。 幅計算に考慮されるようになっています。 ・C/C++プログラム用ヘッダファイル出力機能追加 バイナリ出力時に、各メッセージのエントリ番号を示す #define と メッセージエントリ構造体の定義ファイルを出力できるようになりました。 ・タグ文字列の色と大きさが変更されるバグ修正 ・文字の色と大きさ変更が多いメッセージを入力する際の高速化 ・その他、バグ修正など。
2001-08-23 ver. 0.82
・タグファイルのフォーマットを変更 ・入力ウィンドウのインターフェイスを変更 ・入力ウィンドウでジャンプしたとき表も同じ所に移動するようになりました
2001-08-09 ver. 0.81
・以下のバグ修正 フォントを設定していないときにメッセージを入力すると停止する。 入力ダイアログで幅や行数など言語ごとの項目を編集しても反映されない。 すでに使用しているリスト属性やフォントを項目編集で削除すると停止する。 入力ダイアログで言語を選択していないエディットを編集すると停止する。 1種類しか登録されていないリストをファイルから読み込めない。 ウィンドウの表でカーソル移動がおかしい。 その他細かい部分。
2001-08-02 ver. 0.80
・バイナリファイルの出力機能追加 ・タグの追加&編集機能追加 ・メッセージの幅計算にサイズ変更とタグの幅を考慮 ・その他いくつか細かいバグ修正
2001-07-13
・ツールバーの追加 ・自動ルビ入力機能の追加 ・文字解析の高速化
2001-07-04
・最初のバージョンの公開。