←戻る

導入時の注意点

メッセージIDの扱い

各メッセージは固有の文字列としてIDを持っています。これは通常、ゲームプログラム内で使われます。 また、他のツールや翻訳時のやりとりにも使われることになります。
一度使用したメッセージのIDはあまり変更しないほうが良いでしょう。

エディタは、行を追加するときID内の数字を追加してメッセージを作成しますので、 "数字のみ"、または"文字列+数字"の形式に統一すると楽になります。
0100101002
MARIO_101MARIO_102

デバッグなどの目的で、IDに付けた数字を実機上で扱う(文字列ではなく数値として出力する)場合、 "数字のみ"、または"数字_数字"の形式にする必要があります。
その場合、最初は"数字のみ"でIDをつけ、途中に挿入したいメッセージを"数字_数字"にすると良いでしょう。
0001
0002
0003
0001
0002
0002_01
0003


グループの扱い

グループは出力するファイルを分けるためのものです。ファイルの都合に合わせてください。


すでにあるメッセージを使う

Excelのデータは基本的にはコピーしてメッセージエディタに貼り付けることができます。 ただし、この場合は先にメッセージを必要な数だけ追加しておかなければなりません。

タブ区切りのテキスト形式ファイルを取り込むこともできます。 1行目がメッセージエディタの項目名に対応した列が取り込まれます。IDの項目は必要です。


タグについて

メッセージ中に挿入するタグは自由に作成可能です。それぞれパラメータを設定することができます。

タググループとタグ番号の値はプログラム側でも使うことになりますので、 タグを作成する際には取り決めが必要です。
タグのパラメータは挿入時に入力することになりますので、入力する側の都合に合わせると良いでしょう。


使用する文字を制限する

メッセージエディタに登録したフォントに含まれない文字を入力すると、更新時に警告が出ます。

使用する文字を制限したい場合、FontExtracter で抽出したフォントを あらかじめメッセージエディタに登録しておいてください。